治療内容 : 自由診療

自由診療

私たちは生活保護を除き、何らかの医療保険に加入しなければならないことになっています。医療保険には「社会保険」と「国民健康保険」があり、被保険者は、保険者に所定の保険料を納めることによって、あらかじめ決められた負担割合で医療が受けられます。
 
ただし保険の適用を受けるには保険医療機関による治療に限られることとなります。また、すべての病気に対して適用できるわけではなく、検査法や治療法、期間、薬剤、使用材料にいたるまで、こと細かく規制され何かと制限が付きまとうため、保険診療のみで患者さんのすべての希望をかなえることができないのが現状です。
 
その規制については、詳しい内容は保険点数算定のための解釈を細かく記した厚さ数センチにも及ぶ解説書があり、それに全てが書かれています。いわばルールブックのようなものですが、解説書の厚みが厚いということは、それだけルールも多いということです
 
例えば以下のようなものがあげられます。
 
材料の制限:セラミックやジルコニア、金合金などは使用不可。入れ歯もレジンと呼ばれるプラスティックのみ。
薬剤の制限:細かな適応が決まっています。
期間の制限:1つの医療機関で同じ入れ歯を半年以内に作製不可。
処置の制限:インプラントや再生治療といった高度な処置は不可。
 
一方で、その縛りがないものが自由診療です。医療保険を一切適用せず、治療費の全額を負担するものが自費診療となります。保険制度の細かい規制や枠組みに左右されることなく患者個々の要求に柔軟に対応できるようになります。
 
保険診療に比べたメリットとしては次のものがあげられます。
・患者さんのニーズに応えやすい
・満足な治療結果を得られやすい
・最新技術を利用できる
・ほとんど制限がない
 
しかし、デメリットとして次のものがあげられます。
・高額な費用と時間がかかる
・医院によって料金が異なる
 
保険診療で痛みを取り除き、噛めるようにすることはできます。今はこの多くの縛りの中で、どこまで自分の治療が上手に出来て長持ちできるのかと取り組んでいます。ただ、このような多くの制限の中では、患者さんの希望を全て叶えることが難しいと感じていることも事実としてあります。
 
国民皆保険というこの保険診療を中心としたこの日本において、このような枠組みの中においてもできる限り患者さんの要望や期待に応えられるよう歯科医師として最大限の努力をしていきたいと考えています。(令和7年2月記)

アクセス

住所

〒173-0012
東京都板橋区大和町18-10
田中ビル2階

電話番号

TEL:03-3964-8217
FAX:03-3964-8229

時間・定休日

平日 10:00~13:00 14:30~19:30
土曜 10:00~13:00

休診日:木曜・日曜・祝祭日
(勉強会の都合により変更あり)