お悩み内容 : むし歯

むし歯

よくある症状と原因


むし歯を繰り返さないためには、「なぜむし歯になったのか」をご自身で考えることが何よりも大切です。その原因を見つけなければ、どれだけ治療をしても再発を防ぐことはできません。

実際のところ、歯科治療の多くは「やり直し」の治療です。特にむし歯は、原因を十分に考えず、安易に削って詰める治療を繰り返した結果、再発を引き起こしていることが多いのです。その意味では、原因を追究せずに安易な治療を行ってしまう私たち歯科医療者にも責任があります。

「むし歯はすべて治療すべき」と思われがちですが、実は治療しない方がよい場合もあります。原因を考えずにむし歯を削ると、かえって隣接した部分に新しいむし歯を作りやすくし、結果的に歯を失うリスクを高めてしまうからです。

細川歯科医院では、以下のような項目を総合的に判断し、治療が必要か、経過観察でよいかを決定しています。

  • 年齢や問診内容

  • お口の状況やX線写真

  • 唾液の性質

  • むし歯が進行しているかどうか(活動性・非活動性)

  • 歯間清掃用具の使用状況

  • 患者さまご自身のケアへの協力度

上記の一つひとつが「むし歯を削るか削らないか」を決める重要な要素です。総合的に評価し、慎重に判断しています。

実際には、「黒い点が気になる」と来院される患者さまの多くが、むし歯ではなく着色の場合が多いのです。私は唾液の持つ自然治癒力を尊重し、安易に削らないことを心がけています。また、むし歯は急速に進行しない場合も多く、経過観察で十分なことも多々あります。

私自身が予防歯科の勉強会で学んだ最も重要なことは、「安易に削らず、削るべきかどうかを慎重に悩むこと」でした。実際のところ、歯科医によってむし歯を削る基準は異なります。ある先生は削らないと診断し、別の先生は削ると判断することもあります。

患者さまとしては、「むし歯です」と言われ削った方が安心感があるかもしれません。また、かかりつけ医に「むし歯はない」と言われても、他の歯科医院で「むし歯があります」と指摘されると、そちらを信じやすいかもしれません。しかし、安易に削ることは、後々のむし歯リスクを高めることになります。

このような理由から、むし歯の状態によっては削らずに経過観察をおすすめすることがあります。ただ、それを十分にご理解いただくには時間と労力が必要であり、診療時の短時間では伝えきれないことも多いのです。

細川歯科医院では、お話だけで終わることもありますが、それは患者さまの歯を守るための選択の一つです。気になることがございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。

アクセス

住所

〒173-0012
東京都板橋区大和町18-10
田中ビル2階

電話番号

TEL:03-3964-8217
FAX:03-3964-8229

時間・定休日

平日 10:00~13:00 14:30~19:30
土曜 10:00~13:00

休診日:木曜・日曜・祝祭日
(勉強会の都合により変更あり)