お悩み内容 : 親知らず

親知らず

よくある症状と原因


親知らずの痛みを訴えて来院される方は多くいらっしゃいます。特に台風など気圧の変化がある日は、複数の方が同時に痛みを感じることも珍しくありません。

多くの患者さまは「痛い=すぐ抜歯=痛みが取れる」と考えがちですが、実は急性症状(強い痛みや腫れ)がある場合、細川歯科医院では通常すぐに抜歯を行いません。その主な理由は、以下の通りです。

急性症状時に抜歯しない理由

  • 痛みや腫れがある時は麻酔が効きにくくなります。炎症や膿の影響で麻酔薬の効果が妨げられ、十分な麻酔が得られないことがあります。

  • 強引に抜歯を行ったとしても、麻酔が切れた後の痛みが非常に強くなり、患者さまの負担が増します。

そのため、「痛み」や「腫れ」のない落ち着いた時期に抜歯を行うほうが、患者さまにとっても歯科医院にとっても良いのです。

痛みや腫れへの対応

まずお口の状況を確認し、症状に応じて以下のような処置を行います。

  • 親知らずが上下で噛み合い、歯肉を傷つけている場合は、出ている歯を削って歯肉の回復を促します。

  • 歯肉が化膿・炎症を起こしている場合は、消毒と投薬を行い症状を落ち着かせます。

投薬などで症状が落ち着いた後に、抜歯を希望される方もいますし、「症状が治まったので抜歯をもう少し様子を見たい」という方もいらっしゃいます。

統計を取ったわけではありませんが、細川歯科医院では痛みが落ち着くと抜歯を先延ばしにされる方が多いようです。ただし、一度腫れた親知らずは再び腫れる可能性が高いため、その旨は患者さまに必ずお伝えしています。

抜歯を迷ったときの基準

抜歯を迷っている方への一つの判断基準として、「患者さま自身の心構え」を大切にしています。気持ちが整わない場合は、無理をせず気持ちが整うまで時間を置くことをおすすめします。

また、類似の選択(「削るか削らないか」「自費か保険か」など)についての私の考えは以下の通りです。

  • 「削るか削らないか」で迷ったら削らない方を選択

  • 「自費か保険か」で迷ったら保険をおすすめ

ただし、患者さまが抜歯を決意されても、親知らずの状態によっては細川歯科医院で対応できないこともあります。その場合は大学病院をご紹介します。

まずはお口の状態を確認し、痛みや腫れを和らげた上で、患者さまと一緒に今後の方針を決定していきますので、どうぞお気軽にご連絡ください。

アクセス

住所

〒173-0012
東京都板橋区大和町18-10
田中ビル2階

電話番号

TEL:03-3964-8217
FAX:03-3964-8229

時間・定休日

平日 10:00~13:00 14:30~19:30
土曜 10:00~13:00

休診日:木曜・日曜・祝祭日
(勉強会の都合により変更あり)